takisan no only one shop  

<BR>
<BR>
</P>
<P align=



尿路結石ができやすい人は内臓脂肪症候群に注意


 腰に激痛が走る尿路結石。暑い季節は汗をかいて体外に水分が出る分、尿が濃縮されて尿路結石が起きやすい季節でもあります。
最近は結石ができやすい人は泌尿器科の病気だけにとどまらず、全身の動脈硬化も進んでいることが多く、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になりやすいことも分かってきました。


再発率は70%にも

 「尿路」という場合、上は腎臓から尿管を経て、ぼうこう、尿道の全体を指します。
 「昔は、ぼうこうや尿路結石(下部尿路結石)が多かったが、現在は腎臓や尿管結石(上部尿路結石)が激増し、95%以上を占めます。欧米化した食生活の影響とみられます。」と名古屋市立大病院の郡健二郎教授(泌尿器科)は指摘します。
 尿路結石は生涯を通じて十人に一人が経験するとされ患者は増加中です。
 以前から五年再発率が40−50%と高かったが、「最近は体外衝撃波破砕術(ESWL)で、比較的簡単に結石を破壊することが出来るようになったせいか、予防を怠り、再発率が60−70%に上がっています。」(同教授)
 現在、尿路結石の治療には90%以上でESWLが使われており年間十五万回破砕が行われているといいます。


オステオポンチン

 結石には何種類かあるが、80%以上を占めているのはカルシュウム含有結石です。
 これまで結石は、尿中のシュウ酸カルシュウムやリン酸カルシュウムなどの無機成分が過飽和になることで形成されると考えられてきました。
 しかし、実はそれらの無機成分をくっつけ合わせる有機成分が必要なことが、郡教授らの研究で明らかになりました。
 この有機成分「オステオポンチン」と呼ばれる物質などで、これらが腎臓の尿細管細胞で増加すると結石の“核”になるらしい。
 また実際に、欧米型の食生活によるコレステロールの過剰摂取などが、この有機成分を増加させることも分かってきました。


 血管も石灰化

 さらにオステオポンチンの体内分布を調べると、腎臓以外に血管にも多く、尿路結石患者の血管では、動脈にカルシュウムが沈着して石灰化し、動脈硬化が進んでいる頻度が高いことも分かりました。
 「米国の調査で、肥満者に高頻度に尿路結石が見られることも判明しました。こうしたことから、私たちは尿路結石はメタボリックシンドロームの一疾患と位置付けています。」と郡教授。
 実際に、欧米型の食生活を改善することで、結石の五年再発率を40%唐10%に低下させることができたという研究も出てきています。
 郡教授は「尿路結石の好発年齢は、通常の食生活よりは若い。脳卒中や心臓疾患にも結びつくメタボリックシンドロームの警鐘と受け止めて、欧米化した食生活など、生活習慣を改善することを心掛けた方が良いでしょう。」とアドバイスしています。

 

タキさんのオンリーワンショップトップ    ブログトップ

メタボリック症候群@  メタボリック症候群A  メタボリック症候群B メタボリック症候群C

ルンブルクスルベルス専門ショップ

(C)Copyright 2005-06 タキさんのオンリーワンショップ All Right Reserved

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送