takisan no only one shop  

<BR>
<BR>
</P>
<P align=

メタボリック症候群が急増

心筋梗塞の危険因子に


それぞれは異常と診断される数値に至らなくても、高血圧や高脂血、血糖値異常、肥満などのいくつかが複合すると、動脈硬化や糖尿病の恐れがぐっと高まる。ひいては脳卒中や心筋梗塞の発症につながる危険因子である。
メタボリックシンドロームと名づけられた、こうした状態が日本人に急増していることが、九州大の調査で明らかになった。専門家は、早期に治療を受け、運動や食生活の改善で健康を管理する大切さを訴えている。

追跡調査

九州大第二内科では1961年から、福岡県久山町の住民の健康状態、病歴、死亡原因など追跡する大規模な疫学調査を進めている。同町は年齢構成、産業別人口比が日本人全体の傾向が推察できる。
同科の清原裕講師によると、この調査で、血圧の変化と心筋梗塞の発症率の推移に矛盾する結果が出た。「血圧が下がり、脳卒中の発症率は減ったのに、心筋梗塞が減らなかった」という。メタボリックシンドロームが原因と考えられている。
効果の高い降圧剤が普及し、血圧のコントロールは容易になった。同町の40−79歳の調査では、収縮期(高い方)の血圧の値は61年の男性161、女性163から、2002年には男性148、女性149と着実に低下した。
ところが、メタボリックシンドロームの因子は軒並み悪化。男性では、肥満の割合は調査開始から41年間で7%から30%に、高脂血症は3%から26%に上昇。糖尿病とその予備軍を含めた耐糖能異常は11%から56%と約5倍に跳ね上がった。女性もほぼ同様の傾向が現れたという。

合併が問題

特に問題となるのは、高血圧症と耐糖能異常の合併。高血圧と診断された人が耐糖能異常を合併する率は、男性で73%、助成では58%に達した。
耐糖能が正常レベルの人では虚血性心疾患などの心臓血管病を起こす割合は男性8%、女性6%にとどまったが、糖尿病の人では男性21%、女性8%とぐっと高い。高インスリン血症・高血圧・高脂血症・耐糖能異常・肥満の5項目のうち3つが高い人は虚血性心疾患を起こす割合が2倍に、4〜5つある人はどう3.7倍にも高まるという。

定期的に受診を

こうした深刻な事態が進む原因について、清原講師は生活の変化を挙げる。久山町でも他の日本の地域同様、食生活が欧米化して肉などの動物性脂肪の摂取が増加。福岡市に隣接し、通勤の自動車が普及して歩くことも少なくなっている。

運動と食生活改善を

現地で調査を続けている医師らは久山町とも協力して健康指導をしているが「意識的に運動を増やし、伝統的な日本食に戻すなど生活改善をしてほしいが、ライフスタイルを変えるのは難しい」という。
清原講師は、メタボリックシンドロームの因子を抱えた人は、生活に差し迫った支障がなくても定期的に受診して、生活指導を受けたり、薬で抑えたりしてそれ以上の進行を食い止めるよう強く勧めている。
上毛新聞 05/3/29 より
※メタボリック症候群の判定数値は医学的研究結果で変わります。
HPに書かいてある数値はそのときの数値ですので、ご参考までにお願いします。

メタボリック症候群A メタボリック症候群B メタボリック症候群C メタボリック症候群D
タキさんのオンリーワンショップに戻る   ブログ トップ
Q & A 参考著書  製造工程  法律表記  商 品  ご 注 文
ルンブルクスルベルス専門ショップ

(C)Copyright 2005 タキさんのオンリーワンショップ All Right Reserved






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送